ボギーの悪趣味音楽作法

「ヨコチンレーベル」代表。ボギー弾き語りのほか、バンド「ボギー家族」「nontroppo」「東京ノントロッポ」「奥村靖幸」。イベント「ハイコレ」「ラウンジサウンズ」主催。などなど、日々を祭りのように生きるボギーの日常をレポするブログ。 ヨコチンレーベル http://yokotin.xyz ボギーのTwitter @BoGGGeY ボギーのインスタグラム @yclabel_bogggey 息子のブログ「モンド今日の絵」http://mondo-art.blog.jp/ 娘のブログ「今ちゃんぽ」http://imachanpo.blog.jp/

2020年10月

nontroppoのワンマンライブが決定しました!


IMG_2330


「nontroppo oneman show」

12/10(木)@ブードゥーラウンジ


開場20:00

開演20:30

入場)2,000円+1drink order ※限定30名

配信)1,500円

※配信チケットはこちらから。

https://twitcasting.tv/c:thevoodoolounge/shopcart/33981


出演)nontroppo


● nontroppo結成21年という長い長い道のりを経てたどり着いた境地は原点回帰という(笑)新体制になり今がいちばんフレッシュな音になってると思います。フレッシュな勢いのままワンマンライブ決定!入場は限定30名。配信は無制限。どうぞご期待ください。


最近の演奏はこちらからご覧いただけます。

 


IMG_1128


nontroppoプロフィール


99年夏、VoGtのボギーを中心に福岡にて結成。nontroppoとは音楽用語で「過度に演奏しない」という意味を持ち、結成当初はゆらぎのある音響的サウンドで、無名ながらフィッシュマンズトリビュートアルバムに参加したり、ステレオラブのツアーサポートを務めるなど少~しだけ話題になるも、メンバーチェンジを繰り返し次第にライブが「過度に演奏しまくる」スタイルに大変貌。


その開放的な音楽スタイルから、祭り現場を最も盛り上げるライブバンドとして秘かに知られるようになるが、音楽的変化をさらに遂げ、現在はVo,Gtボギー、Drチャン、Key洋平の3人編成で極めてシンプルに削ぎ落としたサウンドを構築中。


HP)ヨコチンレーベル


http://yokotin.xyz/

平日の楽園「ラウンジサウンズ」では、いつでも刺激的な夜、未知なる音楽との出会いを用意してお待ちしてます!11月もおもろいラインナップがずらり!!!あなたのアンテナにピクンとひっかかった日にぜひ遊びに来てくださいね~!!配信もありますのでお部屋でもお楽しみいただけますよ!


11月のラウンジサウンズ

 dFxkxRDV.jpg-medium

11/4(水)「ラウンジサウンズ」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500 

※配信チケットは(https://voodoolounge.jp)にてご購入ください。

出演)江上るい/トニーガーデナー/井筒朔/MO+CH &ゆうと饅/tofu on fire

司会とDJ)ボギー

● 浄化作用ある声、透明感のなか優しく刺さる歌、江上るい。毎回趣向を凝らした新曲を披露し続けるトニーガーデナー。ナイーブに言葉とメロディを紡ぐニューカマー、井筒朔。そして、意気揚々とL.S初登場、ギターとウッドベースのユニットMO+CH &ゆうと饅。ドラムとベースのユニットtofu on fire。



15_large

11/10(火)「ラウンジサウンズ」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500 ※配信チケットは(https://voodoolounge.jp)にてご購入ください。

出演)鈴木拓也/オクヤマカナコ/キドリーヌ/イイホシミチコ/nisai×morita

司会とDJ)ボギー

● 唯一無二の言語感覚と作曲センスを持つ奇人SSW鈴木拓也。sea’s lineのシンガー、深呼吸のようなエレキ酔いどれソロ、オクヤマカナコ。音楽を始めたての喜びのような衝動が残る印象的な歌を聴かすキドリーヌ。鍵盤とギターの二刀流で凛と歌うイイホシミチコ。nisaiと森田トモアキによるユニットnisai×morita。 



heartland

11/16(月)「ラウンジサウンズ~バンドマンカレートーナメント第四試合」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500 ※配信チケットは(https://voodoolounge.jp)にてご購入ください。

出演)heartland/フアリナ/ポカムス/神棚On the Wall/野中えもじ

バンドマンカレートーナメント第三試合) 江上るいvsTK(THE GOGGLES)

司会とDJ)ボギー

● 佐世保の歌姫ななことベーシストのJINを中心とした満月のような音楽、heartland。きらめきと浮遊感と永遠の青年男子感が眩しくはじけるフアリナ。最下層の魂を揺さぶる秘宝のようなロックンロールバンド、ポカムス。五臓六腑に染み渡るロック「五臓ロック」をコンセプトに気合い入ったライブをぶつける神棚On the Wall。美貌ととぼけたキャラの狭間に潜むロックを感じるエルミアウトサイダー改め野中えもじ。そして同時開催「バンドマンカレートーナメント」第四試合は江上るいvsTK(THE GOGGLES)。



美輪明宏ナイト

11/25(水)「ラウンジサウンズ~美輪明宏ナイト」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500 ※配信チケットは(https://voodoolounge.jp)にてご購入ください。

出演)漢方先生/建築写真/おじょー/ボギー/アンリ

司会とDJ)ボギー

● 美輪明宏になってみたい…そんな願望を叶えるための一夜。ダイナマイトすぎる歌声と演奏そして豊満なボデーで魅了する漢方先生。実験と発見をユーモア溢れる即興で紡ぐ音楽ユニット、建築写真。お笑いをこよなく愛するあまりステージでコントをしたりもする歌手おじょー。美輪明宏に一度だけ会ったことがあるボギー。実はこの企画の言い出しっぺ、アンリ。美輪さんのため~な~らエ~ンヤコ~ラ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


※ご注意)コロナ感染対策には十分な対応をしておりますが、発熱や体調不良な方はご入場をお控えください。入場時には、手指の消毒、検温、連絡先の記帳をお願いしております。また、場内ではマスク着用などエチケットにもご協力お願いします。


VooDooLounge
 
 

出演バンド募集

● 平日の楽園「ラウンジサウンズ」への出演希望バンド、ソロ大募集!オリジナルでもコピーでも、上手でも下手でも、もはや音楽ですらなくても、ステージで何かやりたい気持ちさえあれば歓迎!VooDooもしくはボギーまでデモ音源持参、もしくはメールください。

 yokotin_b@hotmail.com(ボギー)

VooDooLounge  福岡市中央区舞鶴1-8-38第19ラインビル4F


コロナ禍で開催することを決意した今年の「ヨコチンロックカーニバル」。本来なら三密の極みともいうべき祭りを配信オンリーという状況でその本質的な部分まで伝えることができるのだろうか?不安は大きかった。


FullSizeRender


まずは結果を先に述べると「配信でもじゅうぶんに伝えることができた」かと思う。むしろ、2020年にしか出来ない、今だからこそ感じれるリアルを配信カメラの向こう側までしっかり届けれたという確かな手応えが残った。

123_large

配信のみなので現場とお客さんを媒介する最も重要な役割は当然カメラマンということになる。事前に「ひとりひとりが映画監督になったような気持ちで」とお願いしてた事もあり、みんな最高のアングルを探しながら被写体にこれでもかと迫ってくれた。
175_large
10_large
63_large
 

ちなみに、配信カメラとは別に現場の空気を記録してくれた人物がもうひとりいる。写真家の橘ちひろさん@C1165

FullSizeRender

彼女のカメラに配信では見えなかったあの日の現場の空気が刻まれてるので、それらの写真を中心に「ヨコチンロックカーニバル2020」のライブレポを書いていきたいと思います。



-----



1010日「ヨコチンロックカーニバル」当日。13:30にスタッフはブードゥーラウンジに集まり飾りつけや配信のチェック。例年なら全国からバンドが集まって開演前からすでにお祭りムードなのだが、今年はコロナ対策として会場に入れる人数を制限していたため静かな緊張感に包まれている。
9_large
129_large
 

今年はブードゥーラウンジの中に4つのステージを作った。ちんちんパイパイだらけのメインステージ!
121042766_3272999729492221_5678134293624723228_n

太陽の裕也が護るサブステージ!
119_large

フロア中央のお立ち台ステージ!
135_large

そしてボギーの
DJブース!
121012661_3272999762825551_6008904967440028386_n

これから
8時間ノンストップでフル稼働!誰が偉いかってそりゃひとりでPA回す塚もっちゃんだよ。がんばれ!


15:00の開幕と共に、ボギーのDJ「エンヤートット」(遠藤賢司)が爆音で流れる。そこから開会宣言!

131_large

オープニングアクトとして前日に急遽決まった鈴木拓也からチンロックスタート。フロアの中心にあるミラーボールの真下に丸い台を置いただけのお立ち台ステージがスズタクは良く似合う。
137_large

あの立ち姿、顔、いまの日本には無い大事な何かがスズタクの中にはある気がする。
 15_large


チンロック恒例のラジオ体操。
141_large
 

そのままメインステージに移動しボギー家族。ちんちんやおっぱいだらけに装飾されたステージを気にも留めない子供たち。
159_large

昨年はモンドにからかわれて泣いちゃった今ちゃんだけど、今年はむしろ今ちゃんがステージの中心で逞しい存在感を放っていた。ほとんどライブできなかった
2020年それでもしっかり成長してるのだ。
29_large
 


5年ぶりの復活に吉浦優希は気合い入っていた。相変わらず下手な和太鼓を角材で叩き「ウィーウィルロックユー」の替え歌、歌詞を書いたメモは風で何度も床に落ちる。口にバイブを突っ込んだダッチワイフや革ジャンの両肩に貼り付けた赤ちゃん人形など全ては謎のまま何もかも失敗していく。

165_large

突然ギターを床に叩きつけ「やっぱりダメだった!全国放送で死んでやるー!」と叫び、和太鼓にバランスボールを乗せその上に立とうとしてる。いやいや死ぬってば!と誰もが思ったその瞬間、頭から転げ落ちた。5年ぶりのライブは10分で終了。やっぱすごいな吉浦優希は。

173_large
174_large


サイキシミンは先月リモートでブードゥーラウンジに出てもらったとき赤フンのちんちんが見えてしまってたので、今回はフンドシを引き締めていた。
228_large

サイキシミンは度を超えた熱量やバカすぎるステージングも魅力だけど、何より大谷くんの作る歌が最高なのだ。配信でもビシビシ伝わったはず。

206_large


DISCHAAAGEEEは酔ってステージに上がるとイギーポップのごとくぶっ壊れるが、シラフだときっちりパフォーマンスをやる男だ。
79_large

冒頭のかわいいトラブルで中断してしまったせいか彼の
120%は引き出せてなかったかもしれない、しかし初めて見た人にはかなり驚きのステージだったろう。
74_large
 


ギラギラしたテンションのステージが続く中で決して自分のペースを崩さず静かに歌を紡ぐ江上るい。
88_large

しかも緊張感の糸はぴーんと張ったまま。彼女の声と歌の浄化作用で空気がどんどん透明度を増していく感じがした。
92_large
 


NIRNAVAfolk enoughが偏愛するNIRVANAのステージを数年に一度完全再現してくれるコピーバンドだ。今回は92年のレディングフェスティバルの時の衣装と髪型だと思う。俺、目が悪いからかもしれないけどたまに本物のカートに見えてきてグッときた。でも井上さんは長生きすると思うw

249_large

MCは無しかと思ったが最後に「いろいろごめんなさい」と絞り出すようなひと言。
264_large
 


配信ではNIRNAVANIRVANAと誤植したままになっており、しかもそのあとのカシミールナポレオンのときも途中までNIRVANAのまま配信されるという奇跡に見た人全員がツッコミ入れたに違いない。そりゃ花火も打ち上がるわな(笑)。

Ej9SdfBUYAAnmaA

カシミールナポレオンはこの日たぶん気合い入っていた(わかりづらいが)、キャリアの総決算とも言うべき内容だったと思う(こう見えて21年のキャリア!)。新曲「魔界市役所」は爆笑だったし、いちいちカメラ目線ウケるし。
64_large

唐突に死ぬ終わりかたも面白すぎた。
121109167_3276705565788304_2803207236923653046_n
203_large
 


この時点でなんと時間巻いてるので急遽15分のボギーDJタイム!とはいうても奥村靖幸で漢方先生と歌い踊り、清志郎「わかってもらえるさ」も熱唱し、じゃがたら「でも・デモ・demo」で大暴れしてワンステージ分くらい汗かく。配信はゆっくり休む暇などないのだ。
205_large
 


前半戦のトリとも言えるTHE VOTTONES。ふーの目つきがギラギラだ。
82_large

長年ステージで着続けた革ジャンはボロボロすぎて半袖になってるし、その革ジャンを破り捨て、ステージではカメラの鹿子さんがいつの間にかギターを弾いており、いつものロックンロールが大爆音で鳴り響いた!痛快だ、気持ちイイ!
263_large
 


ここでちょっと休憩タイム。鹿子裕文×外山恒一×ボギーによるトーク。配信カメラマンもやってるボギーと鹿子さんはボットンズのおかげですっかり息が上がっていた。

91_large

テーマも決めず30分間いろいろとしゃべったのだけど、内田裕也と太陽の塔を合体させたサブステージのモニュメントがロックの象徴だという話がこの後オクムラユウスケのステージの見事な布石となっていく。
1_large
 


後半戦はオクムラユウスケ+内村耐寒から開始!今年の山場は間違いなくここだと思って祭りのド真ん中に持ってきたカードだったが、二人の鬼気迫りかたは常軌を逸しており配信だろうが容赦なくカメラの向こう側までぶっ殺しに行くようなものだった。カメラを持つ手に鳥肌が立っていた。これはもう完全に2020年のドキュメンタリー映画だ。全世界の映画館で放送して欲しいくらいの内容。
109_large
94_large
 


「無駄で何が悪いとよ!

無駄で何が悪いとよ!

そりゃよ、そりゃよ、世間の人から見たら

ロックもライブハウスも

無駄なことかもしれんたい

でもな

そこでしか生きられん奴がおるんたい!

そこでなら輝ける奴がおるんたい!

そこでしか救われん奴が少なからずおるんたい!」


この日のオクムラユウスケの姿は、放った言葉は、全国のライブハウスを愛している人たちにも届いて欲しいのものだった。
13_large
 


ユウスケと耐寒さんの激闘の熱が残るなか、倉地久美夫さんのステージが静かに始まった。静かなる狂気と言えばいいのか、倉地さんの唯一無二の世界に引き込まれる。
20_large

歌唱法もギター奏法も詩も全てが孤高の輝き。福岡の至宝であると思う。

120_large


その流れからnontroppoへと続く。これまでは極彩色な祭りの要素を担ってきたnontroppoだけど、今年は印象的なブルーの照明に染め上げられた。ユウスケと耐寒さんの灼熱に当然ながら魂は激しく呼応している。しかしその感情は内側で爆発させながら静かな祈りのように音楽を紡いだ。伝わってくれただろうか?
58_large
 


「日本はもうだめかもしれない

この舟はどろ舟かもしれない

どろ舟かもしれない舟にみんなは乗ってるかもしれない

いつ沈むか分からないどろ舟にキミは乗ってるかもしれない

だったら ライブハウスは

ライブハウスは

あなたのノアの箱舟」


nontroppo最後の「ふねのうえ」という曲は即興である。歌詞もそのときの想い想いだ。溢れでた言葉、ユウスケのと比較して貰えれば気付くと思うけど、ライブハウスが魂の救済の場であるという意味の同じことを言ってるんよね。兄弟で。
192_large
 


間髪入れずgn8mykittenがはじまる。今回の配信で全国たくさんの人にその存在を知って欲しかったのが彼だ。マイク一本、言葉のみで表現する無伴奏ラッパー。
7_large

顔を歪めながら高速で繰り出す1ミリも浮かれてない厳しい言葉のアジテーションは、コロナ禍でこの世の中に、政治に、そして己自身にも突きつける刃だ。
157_large
 


チンロックもいよいよ終盤、ポカムス。DJで流していたNDG「生きてる」とかぶるように始まった「月隈ジャンクション」。そこからぐんぐん加速する演奏。
183_large

ポカムスが爆発すると地下からマグマが吹き出すような気分になりスカッとするのだ。カメラ撮りながら興奮しちゃってついアンコール!

299_large


ユウスケからポカムスまでの一連の流れはまるで潮の満ち引きのような大きな山場だった。そしてここから先こそがチンロックの桃源郷。


「今年のチンロックにはやっぱりあの踊りが必要だ!」と一週間前にオファーした秋風リリーをここで投入!着物姿で舞い踊りながら登場し帯クルクルされてリリーの肌がどんどん露出されていく。
48_large

最高の笑顔でお股ぱっかーッ!これぞ昭和が明るかった時代の大衆芸!鹿子さんがリリーの笑顔を「これからいい時代になっていくんだというテイストに溢れている」と評していたけど、ほんとそれ!リリー登場で現場の緊迫感がアッという間に和んだ。
202_large

ここから怒涛のフィナーレへと雪崩れ込んでいく!!


妖しい見世物小屋にも見えるサブステージで漢方先生はユリゲラーになったり花魁になったり阿部定になったり演歌歌手になったり、一曲ごとにくるくると変身する怪演ぶりを見せる。
250_large

秋風リリーも踊りで乱入し、紅白歌合戦の紅組大トリを思わせる盛大な歌いっぷり!なぜか大晦日感でちゃうのもチンロックならではだ。

236_large


ヨコチンロックカーニバル大トリは九州ロッカーズ!
127_large

良いことなんか全然なかった
2020年、お祭りの最後はパァーッと明るく参りましょう!と令和の植木等ことシゲちゃん率いる17人編成にはイカやレオタードもいる、
68_large

自転車こいでるやつもいる、
82_large

赤フンや太陽の塔も乱入!
147_large

もちろん俺やユウスケも!何もかも明るく迎え入れるパーティー集団だ!

110_large

秋風リリーがカメラに背を向け俺たちだけにパッとおっぱいを見せてくれた!まるで「肉体の門」のかたせ梨乃みたいだ。カッコイイ!!!
2_large

「サザエさん」に始まり「また逢う日まで」のひっでえ替え歌
()で終わったお祭り騒ぎの九州ロッカーズ、この時はまさか筒美京平さんが亡くなったことを誰も知らない。

121528381_3276747922450735_1885136632578380513_n

最後はボギーとシゲちゃんのサランラップキッス。
139_large

(死なない)憂国』のオマージュをここでブッ込む!
Ejeik22U8AQkfgz

「最悪な
2020年はこれにて終わりです!みんなーッ明けましておめでとーッ!!」と叫んだのは新しい時代を生きていく為の開会宣言だと思って欲しい。登りつめた今年の頂上の景色がこれだーッ!!!!!

141_large

ちなみに、大団円でボギーが撒き散らせてたのは桜を見る会のスクープ記事新聞の桜吹雪。

FullSizeRender

この時代に生きて音楽をやる者として、音楽に政治を持ち込むのは当たり前のことだし、俺たちなりのやり方で戦っている。チンロックがただのお祭り騒ぎじゃないことは配信見た人なら気付いてくれたんじゃないかな。


本当に意義があったと心から思える配信をこのタイミングでやれたことは大満足だし、素晴らしいステージをみせてくれた出演者ひとりひとり、気持ちのこもったカメラワークをしてくれた配信チーム、観てくれた全国各地のハミ出し者たち、すべての人にありがとうを言います。

IMG_1637

IMG_1469


チンロック終了と共に全員でブードゥーラウンジを掃除してアッという間に撤収。

151_large

ホントなら毎年100人くらいで朝までイカレタ打ち上げするはずだけど、今年はコロナ対策で打ち上げも無し。疲れ果てた身体を引きずり数人と銭湯に行ったのが打ち上げといえば打ち上げか。心は充実感で満たされていた。


FullSizeRender


2020年のヨコチンロックカーニバルは間違いなく俺たちのターニングポイントになるだろう。



最後まで読んでくれてどうもありがとうございました。このレポをもって2020年のヨコチンロックカーニバルは完全終了。



配信アーカイブは10/24まで見れますので、まだ見てない方は消える前にぜひ。



現在196人が配信見てくれてます。目標だった200人まであと4人!


そして、配信『ヨコチンロックカーニバル』と長久允監督による配信『(死なない)憂国』、どちらもコロナ禍のライブハウスが舞台で(((怒りや悔しさ)))そして(((今を生きてる)))感覚においてこの2作は共鳴し合ってる、という話をたくさんした「居酒屋ボギー〜チンロック打ち上げ」もぜひご覧ください。
 




9月28日。
朝から悶々と考えていた、gigiで発生したクラスターについて。だいぶ正確な情報も入ってきたが、(そのイベント会場にいた人が明日の出演者に数人いるため)安全性を考慮して明日開催する予定だった「ラウンジサウンズ〜キン肉マンナイト」は延期の決定をした。

中止や延期の判断というのは本当に身を削る。楽しみなイベントなら尚更。悩みに悩んだので今日はすっかり憔悴してしまったけど、へのつっぱりはいらんですよ!

FullSizeRender


とりあえず、ひと月後の10/29に「キン肉マンナイト」は延期!お楽しみがちょっと先延ばしになったってことで。配信もやるのでぜひ!めちゃくちゃ面白い夜になるのは間違いないのでよろしく!

IMG_0860


サニーで買ったこれがうますぎてメシ泥棒。190円くらい、安い。

IMG_0859


メシ食って早めに寝よう。



9月29日。

モヤモヤを吹き飛ばそうと衝動的にひとりサウナ!朝から4セット決めてからの昼ビール!入浴+定食セットで1200円。「ふくの湯」なかなか良い。
FullSizeRender
しかしサウナにテレビあるのホントに嫌だ。だいたいスッキリかヒルナンデスかバイキングが流れてるのも嫌だ。ド〜ルチェア〜ンドガッパ〜ナ〜の歌が流れてもう最悪だ。あの歌まじで耳に残りすぎてぜんぜん整わない…!香水ハラスメントやな。

サウナのあと六本松の例のコメダで鹿子さんと待ち合わせしてティータイム。おっさんふたりがファンシーな甘いものを食べながら、うんこの匂いがどうだとか金玉がどうだとか2時間ほどの与太話。
FullSizeRender

今ちゃんがあやとりにハマっててメシ食ってる最中でもあやとり攻撃してくる。
FullSizeRender


9月30日。

ホラー好きなのになぜか今まで見てなかった『サスペリア』(1977年)をやっと見た。鮮やかな色彩と建物の造形や模様がとにかく強烈で最高!ホラーとしては後半「なんでやねん!」の連続。『HOUSE』的な面白さに爆笑してしまったけど、大好きやんこれ。

IMG_0893

IMG_0886

夜はノントロッポの練習。スタジオに行く途中でママチャリのチェーンが外れた。泥よけカバーをドライバーで外さないとチェーン直せないので、とりあえず路上にママチャリを置き去りにしてバスに飛び乗る。ギリギリ練習間に合った(時間はわりとしっかり守るタイプ)。

チンロックに向けてあらゆる曲を練りなおしエモさをどんどん削ぎ落とす。「SEX MAMBO」や「酒池肉林」もずいぶん変な曲になってきた。

今夜ノントロッポのリハしたことと、日曜に「居酒屋ボギー」やること以外、今週は予定がひとつもない。もちろん収入もない。ピンチ!



10月1日。

東京行くとよくライブ見に来てくれるお友達から「MISHIMA2020」のパンフレットが届いた。「(死なない)憂国」は今年みたあらゆる表現の中で最も魂を揺さぶられた作品なのでこのパンフ大事にしたい。
FullSizeRender
アンコール配信もめでたく決まったそうで、未見の方はぜひっ!と強くお薦め。
 


やおやーまんで野菜を買って、そのあとイオンのフードコートで久しぶりのランチ。「やっぱりステーキ」でステーキカレー(780円)を注文。頼んだ瞬間にハズレな予感がしたんだけど、ハズレたのはその予感のほうで、めちゃくちゃ当たりやった!カレールーの部分もトロトロの牛すじゴロゴロ入っとるし。旨すぎ。
FullSizeRender

身近な場所から発生したコロナ感染の情報が毎日いろいろ入ってくる。gigiだけではなくユーテロ関係者にも。思ってたより感染は広がってるようだが、感染したかどうか分からなくても無症状かもしれないのでたくさんの人が自宅謹慎状態になってる。不安だろうな。

おれはただ単に今週なんにも予定がなく自宅にずーっといるわけだが(笑)ここんとこどんどん部屋がバーみたいになってきてるせいか、ちょっぴり現実逃避したいからか、とりあえず今夜はひとり酒。テキーラを炭酸とグレープフルーツジュースで割ったのがうまい。飲み過ぎそう。
FullSizeRender
気分上げるためにスペシャで先日あったボ・ガンボス特集をみる。若い頃のどんとのカッコ良さったら。この頃のどんとはヤバい神様みたい。ボ・ガンボスは無敵やな。
IMG_0924
あー、ライブやりたくてウズウズする。


10月2日。

昨日イオンでベイビーが買ったミスドの箱の菅田将暉に加トちゃんヒゲを描いてみた。違和感なさすぎて誰も気付かず子供たちは学校へ行った。

IMG_0948


おれは昨夜ちょっと飲み過ぎたので、昼まで布団でごろごろ。今週はずっとこんな感じだな。


身近な場所から発生したクラスターのニュースはもうテレビでも流れていた。あらゆる意味で「コロナはただの風邪」ではない。その無色透明のウイルスは過信や油断の隙間からスルッと侵入してきて心と体を壊しにくる。気を引き締めねば。

【お知らせ】


「ヨコチンロックカーニバル」はウルトラ新機軸が体調不良により出演キャンセルとなり、代わりに秋風リリーが追加出演決定しました。こういう時期ですので出演者の急な変更は何とぞご了承ください。その流れも必然と変わるかどうか?当日どうぞご期待あれ!

IMG_1050



10月3日。

写真家の川島小鳥さんがウチに遊びにきた。お散歩したり、公園行ったり、博多一番で乾杯したり。写真もたくさん撮ってたけど、何に使うんだろ?楽しみだなー。
FullSizeRender
FullSizeRender

小鳥さんとはモンドの画集が出た時に撮影していただいた縁で、その後も谷川俊太郎さんとモンドのコラボや、不二家ホームパイの写真集など時々わが家を撮影してくれていたのだが、今日は実に5年ぶりの再会だった。
IMG_1030
IMG_1040
IMG_1039
IMG_1043
覚えてもらえてて嬉しい。

川島小鳥さんとのお散歩ついでに10ヶ月ぶりくらいに「博多一番」寄った(まだ開店前だったけど)。大将は相変わらず調子のいいことばっかり言って笑わせてくるし、冷やっこも一番うまい。
IMG_1022
日高さんが入れてくれたボトル、ついに飲み干しちゃったな…。日高さんいろいろ本当にありがとうございました。
FullSizeRender

帰り道の夕暮れ雲、シャシャシャーッて感じおもしろい雲だ。
FullSizeRender

夜は小鳥さんを連れて警固の「弐ノ弐」へ。
IMG_1034

土曜だからかどこの居酒屋も大賑わいな様子。街にも人が溢れてる。こんなにも街には人が戻ってきているのに、ライブハウスだけなぜ…とふて腐らずにはいられない。



10月4日。

gigiイベントの主催者である井上さんがやっと正式なコメントを発表する。相変わらずなんとなくモヤっとくる書き方するなと思うけど、井上さんは井上さんでずっと悩みに悩んであれをやったわけで、否定する気持ちは微塵もない。(会えばきっといつもみたいな口論になるだろうがw)

ライブの現場を守りたいという気持ちは誰もが同じで、やりかたもそれぞれ違う。おれはおれのやりかたで、きみはきみのやりかたで。その良し悪しを判断するのは世間ではない。でもこれだけは言える。いまはコロナ以前の世界では無いということ。一生懸命もがきながら考えながら前進あるのみ。


さて、今夜の『居酒屋ボギー』はヨコチンロックカーニバル特集!!17年目を迎えるチンロックの歴史と今年の見所を総ざらい!コロナ禍でやる意味、などもきちんと話せればと思い準備をする。(居酒屋ボギーの準備は実は結構な時間がかかるのだ)

夜ごはんは家族でタコスパーティー。手巻き寿司感覚で楽しかった!
FullSizeRender

そのまま『居酒屋ボギー』になだれ込み、ヨコチンロックカーニバル特集。
FullSizeRender
<内容>
テキーラと料理
コロナと「(死なない)憂国」の話
ボギー家族「自粛のうた」
チンロック16年のエピソード
ボギー「NO FUN」
今年のチンロック決意表明

過去17年間のドラマを追いながら話しているうちに自分の中でハッキリと確信できた!

今年のチンロックは第3章の始まりであると!

こちらアーカイブ、ぜひチンロック前に見て下さい。

『居酒屋ボギー』チンロック特集
 

アーカイブです。

しゃべりながらテキーラ!テキーラ!テキーラ!さすがに酔ったなぁ。やっぱテキーラこわい。
FullSizeRender
夜中にちょこっと吐いた…。


ボギーのスマホに残ってた動画のみで編集した「ヨコチンロックカーニバル2019」のイジェスト映像です。全バンドではないですが、チンロックの空気を感じていただければと思います。

そしていよいよ今週末!チンロックの新しい幕開けを目撃ください!!!

『ヨコチンロックカーニバル2020』
10.10(土) 
@ブードゥーラウンジ
開演15:00 終演23:00
配信チケット)¥2000
※こちらからご購入できます。アーカイブも2週間は見放題です!


((((( 出 演 )))))
カシミールナポレオン(魔界)
サイキシミン(佐伯)
THE VOTTONES
ボギー家族
オクムラユウスケ+内村耐寒
九州ROCKERS
漢方先生
nontroppo
倉地久美夫
ポカムス
DISCHAAAGEEE
gn8mykitten
吉浦優希
江上るい
NIRNAVA
秋風リリー

トーク)
鹿子裕文(編集者)×外山恒一(革命家)×ボギー(ヨコチンレーベル)
 
司会とDJ)ボギー

出演者の詳細やタイムテーブルはこちらから!


● ヨコチンレーベルが1年で最も熱くクレイジーに燃え上がる日!!俺たちが欲しいもの。 もっと人間の根源に訴える祭りを!!もっともっと生命をほとばしらせる歓喜の祭りを!!

理屈はいらない。アホなくらい面白い音楽がある祭り、

(((((ヨコチンロックカーニバル)))))!!!!!

9月21日。
とにかく二日酔い。頭が痛くて昼過ぎてもずっと寝てた。gigiで今夜開催されるフォークイナフのイベントにリミエキが出るのでリハの時間に顔くらい出すつもりだったけど、二日酔いがしんどすぎて結局は行かず(この判断が後に身を救うことと知る)。

この夜はオンライン配信で長久允さん演出の舞台『(死なない)憂国』を見た。長久さん本人から「ボギーさんには絶対見てほしい」とDMが来るほどこの作品への入れ込み具合は伝わってきてたので期待はしていたけど、その期待の遥か上を飛び越えて素晴らしかったのひと言!
IMG_0586

凄まじいライブ体験だった。
観賞後、ベイビーとふたりパソコンの前でスタンディングオベーション。
IMG_0645
この作品は2020年の日本を憂国してる。いや、全力で怒り狂ってる!東出昌大さんも菅原小春さんもとにかくすんごい!
IMG_0623
長久さんの『(死なない)憂国』に込められた(((生きてる)))というテーマは、まさに俺が今年の『配信ヨコチンロックカーニバル』でやろうと思ってることと同じで、観ながら震えた。そうだよ!やっぱりこれだよ!!

2020年という年は『ブードゥーラウンジ』という本が出て、『(死なない)憂国』という舞台が行われて、『ヨコチンロックカーニバル』を配信で開催する、それら全てが自分の中でビシッと繋がった一年だと分かってシビレてる。




その夜は興奮してなかなか眠れなかった。死なない憂国のふたり(東出昌大と菅原小春)が夢にまで出てきて汗びっしょりで夜中に目が覚めるほど。


9月22日。

今ちゃんとおさんぽ、仮面ライダーみつけた。
FullSizeRender

長久允監督の舞台「(死なない)憂国」の衝撃が治まらない。みんなはみたのだろうか?コロナのせいでたった3回で千秋楽、もったいない…これはぜったい見たほうがいい。配信もすごいやり方で生々しく舞台を見せてくれるし、いやもうテーマが今見なきゃ!な話だし、とにかく誰かと語りたい。

そう思っていろんな人に「(死なない)憂国」を見るべし!とメールを送りまくる。(けっこう見てくれたみたいでやはりみんなも興奮してた)

アンコール配信でチケットまだ買えるよ↓


スーパーで氷結ピンクグレープフルーツ買ってきて、今夜もう一度見ようと思ってる。あ、見るとぜったい氷結飲みたくなるよ(笑)。
FullSizeRender

2度目を観賞後、長久監督からDMきてびっくりしなこと聞いた『(死なない)憂国』の東出昌大さんと菅原小春さんがハンドマイクで芝居をするという斬新な演出は、自分がSNSに上げたラウンジサウンズでのgm8mykittenのライブ動画に感動しインスパイアされたものらしい。
IMG_0621
そして『(死なない)憂国』で印象的だったラップ越しのキスシーンには鳥肌が立った。だって今年の『ヨコチンロックカーニバル』のデザインと完全にシンクロしていたから!もちろん偶然だ!でもこれは必然のシンクロだ!
Ejeik22U8AQkfgz

この2件は長久さんと昨夜DM送り合いつつ「うおおおおお!すげえ!」となった。

『(死なない)憂国』からもらったエネルギー、そのまま10月10日の『ヨコチンロックカーニバル』に繋げたい。

IMG_1056

● ヨコチンレーベルが1年で最も熱くクレイジーに燃え上がる日!!俺たちが欲しいもの。 もっと人間の根源に訴える祭りを!!もっともっと生命をほとばしらせる歓喜の祭りを!!

理屈はいらない。アホなくらい面白い音楽がある祭り、

(((((ヨコチンロックカーニバル)))))!!!!!

本来なら人間の肉体と魂が肉団子状態で爆発しまくる祭りですが、コロナ禍なので物理的な接触は避け、魂のみの濃厚接触という形をとって開催いたします。

つまり、2020年のヨコチンロックカーニバルは、

(((((配信オンリー)))))!!!!!

ブードゥーラウンジから全身全霊でお届けします!!!!!

『ヨコチンロックカーニバル2020』
2020.10.10(土) 
@ブードゥーラウンジ
開演15:00 終演23:00
配信チケット)¥2000
※配信チケットはこちらからご購入ください。

 
出演)
カシミールナポレオン(魔界)
サイキシミン(佐伯)
THE VOTTONES
ボギー家族
オクムラユウスケ+内村耐寒
九州ROCKERS
漢方先生
nontroppo
倉地久美夫
ポカムス
DISCHAAAGEEE
gn8mykitten
吉浦優希
江上るい
NIRNAVA
秋風リリー

トーク)
鹿子裕文(編集者)×外山恒一(革命家)×ボギー(ヨコチンレーベル)

司会とDJ)ボギー


9月23日。

今日はスタジオSTAFFのCスタジオで写真撮影をした。11月からはじめる新しい遊び場のための撮影。もうわくわくしかない。お楽しみに。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

今夜は久しぶりの手巻き寿司パーティーでテンション上がる〜!

FullSizeRender


寝ようかと思ったが、今日までしか見れないんだと思ったらたまんなくなって3回目みちゃったよ『(死なない)憂国』。
IMG_0641
「汚い×汚い=相殺で美しい!」その言葉はおれたちがライブハウスで何度も何度もみてきた光景そのものだ。

「(死なない)憂国」はモンドも見ていた。そしてモンドに三島由紀夫の「憂国」を描いてもらった。
三島由紀夫「憂国」




9月24日。

昨夜は「ラウンジサウンズ」、同時開催のバンドマンカレートーナメント第二試合は、ボットンズふー(黒毛和牛の糞カレー)vsザ・ガーデナーズ楢崎くん(ココナッツシュリンプカレー)!!どっちも美味え!ベクトルが真逆だ!
FullSizeRender

ライブスタート。
DJで爆音のネイチャーデンジャーギャングを流す。やはり爆音とミラーボールの光を浴びてなきゃダメだと『(死なない)憂国』みて痛切に思ったので昨夜のラウンジサウンズは本当に気持ち良かった。
FullSizeRender
ZERUTOLUSの陶酔も、デビルボディのささくれも、建築写真の実験性も、DISCHAAAGEEEのエナジーも、全部が身体と心に嬉しい。
IMG_0745

最後はバンドマンカレートーナメントの結果発表。

ボットンズふーの黒毛和牛の糞カレーvsガーデナーズ楢崎くんのココナッツシュリンプカレー。まさに旨味の勝負でどちらもめちゃ美味かったが、投票の結果ボットンズふーが準決勝進出しました!おめでとう!
FullSizeRender
カレー限定15食はすぐに完売!この企画すごく楽しい。音楽を作るのもカレーを作るのもやっぱり個性が出る。その個性を味わう企画なのだ。

ラウンジサウンズ終わって「サイゴン」でフォー食べる(カレーも食べたのに)。ここの滋味あふれるフォーは本当に最高なシメの一杯。
FullSizeRender


9月25日。

昨日カレー食べたのに、今日もまたカレーを食べてしまった。グリル千のカツカレーがカツカレーの中でいちばん好き。気品すらある。
FullSizeRender

家族でよく行くお店のひとつだった六本松の「むつの木」が今日で閉店したと知りショック…もう少し早くその情報知りたかった…。あのふわふわのおろしハンバーグ、もう食べれないのか…。
IMG_0754
40年続いた地元の人気店も閉まるんだなぁ…。なかなか貯まらないむつの木のスタンプカード、もう少しで貯まったのに。


9月26日。

9千円でも払いたかねーわ。
なんで大金持ちの葬式の香典を国民全員で包まないかんの?って話だ。



自民党には「それは違うでしょう」って止める人いないの?

どこまでもトチ狂いすぎ。

それにしても、だりぃ〜
なんもしたくねぇ〜
サウナ行きてぇ〜〜〜

と思いながら今日は一日が終わりそうなのでポーポー軒から借りてきた「わたしは真悟」を読むだけの日にした。
FullSizeRender

楳図かずお「わたしは真悟」すごすぎる。
20年ぶりに急に読みたくなったんだけど、初めて読んだときより衝撃的に感じるのは自分の感受性が20年前より高くなってる証拠だろうな。映画もいろいろ見返してるけど、今のほうがビンビンくる!
FullSizeRender
とにかく扉絵がぜんぶ良すぎ!!!直接的に物語とは関係ない扉絵なのだが、この扉絵だけでもじゅうぶんにドラマティック!もしかしたらこれは子供の頃に見た夢なのかもしれない…って気分になる。
IMG_0759
IMG_0762
IMG_0767
この時代の楳図かずお、マジでやべぇ!!!やっぱり「漂流教室」と「わたしは真悟」は別格か。途中で読むのやめちゃった「14歳」もちゃんと読まなきゃだな。
FullSizeRender


9月27日。

今週月曜に開催されたgigiのライブイベントでコロナ感染者が出たらしいという情報が入る。ついに来たか…ごく身近なところでのコロナ感染。これがどんな影響を与え、どのように広がっていくか想像すると重たい気分になる。とにかく、確かな情報を集めなければ。

昼過ぎ、今ちゃんを連れて久しぶりに天神へ。めちゃくちゃ人が多くてビビる。さすがにあのタピオカ屋の大行列はもう消えていたけど、それはコロナのせいではなく単にブームが終わっただけの話だろう。

写真家の橘ちひろさんがチンロックやラウンジサウンズ、サンセットライブ夕凪ステージの写真を展示してる合同写真展「REKCS2020」を見にパークサイドギャラリーへ。ライブの臨場感すごく伝わる写真ばかり。
FullSizeRender
HBK!くんの大きなパネルもカッコ良かったなぁ。
FullSizeRender

今ちゃんも自分の写真見つけて大喜び。
FullSizeRender
ボギーと今ちゃん、ユウスケとアビくんのこの2枚、すんごくすんごく良い!
IMG_0791
この2枚の下に「ブードゥーラウンジ」の本を飾って置いてくれたことにもちひろさんの愛を感じる。「ブードゥーラウンジ」はライブハウスの話でもあるけど、家族、親子、兄弟の話でもあるので。
IMG_0793

‪夜は「半沢直樹」の最終回、ほんと最高だった。出演者たちのあらゆる台詞に今の社会への、政治への、我々へのメッセージが強く込められてて、何度も胸を熱くさせられた。
IMG_1139
この熱くなった胸のまま、この社会を良い方向に変えていかねば、いつまでたっても箕部幹事長は権力の座に居座ったままだよ。
IMG_0574
‪「半沢直樹」を見たテンションのまま『居酒屋ボギー』配信。今夜はキン肉マン特集だ。家族が寝静まる隣りで牛丼音頭を踊る間抜けさよ。
FullSizeRender
キン肉マンの格好で赤ワインとアヒージョ。バカなのかオシャレなのか?まちがいなくバカのほうだ。
FullSizeRender
FullSizeRender

キン肉マンについて語りまくり。特にジャンクマンのエピソードは自分でしゃべりながら興奮してしまった。

キン肉マンから学ぶ今の社会に大事なことというテーマでお届けしたつもりなのでぜひご覧ください。

「居酒屋ボギー」キン肉マン特集


キン消し名前当てクイズのとき楢崎くんがこいつのこと「手マン」って答えたのがいちばん面白かったなあ。
FullSizeRender

10月〜11月、ライブの予定ぼちぼち入ってきて心躍る。コロナ以前のようにじゃんじゃんツアー行く生活に戻るのはまだ先だと思うけど、今のように毎週末に配信でのんびり「居酒屋ボギー」やれる生活もまた変わってくるだろうとは思う。いずれにせよ今、今、今。ずっと今の連続。



9月14日。


今日久しぶりに小笹飯店のとりみそ定食を食べたんだけど、本当に本当にうまかった。でも一人前はもう食べきれない。ゲフッ。

IMG_0153


先日の「居酒屋ボギー」長渕剛特集から今週木曜の「かくれ長渕ファン祭り」に向け口ずさむ歌は長渕ばかりになっている。今日ノントロッポのリハに行ったらスタジオの壁にも長渕からのメッセージが!!おいおいマジか!ヨーソロー!!

IMG_0156



9月15日。

今夜の「ラウンジサウンズ」、弾き語り5人だが濃度の濃さがとんでもない夜だった。

一番目はアンリ。ボギーの「青い春」をすごい崩してクセまみれに歌ってくれたのが嬉しい。むしろもっともっと崩してくれとさえ思う。
IMG_0190

イイホシミチコさん、「触れる」という曲が淡く幽玄でずーっと聴いていたくなるような曲。元々が鍵盤奏者だからギターで曲を作ってもギター的じゃないメロディの乗せ方が面白い。
IMG_0197

ウエムラ×ケンジ、松元えるく氏の詩から作った「蝉」三部作がストーリー性あって良かった。そして鹿子さんの「ブードゥーラウンジ」からインスパイアされて作ったという曲も!ドブロギターの音も最近あまり聴かないから新鮮な響きだ。
IMG_0201

キドリーヌは幼稚園児が自由気ままに作ったような無垢な歌、その歌と歌の合間には突然の創作ダンス、ノイズ、スクリーミング、そしてたまにするイッた目!!!やりたいことだけやりますといった奔放なステージが痛快かつ狂気。
IMG_0208

ラウンジサウンズのトリは鈴木拓也。この日の絶好調ぶりは顔つき見れば明らか!溢れんばかりのこんなイイ顔で歌うやつほかに知らない。スズタクの顔は日本が忘れてしまった宝だと思う。それはちょっと褒めすぎか(笑)。
IMG_0249
FullSizeRender

今夜のスズタクは本当にすごかった!名シーンが山ほどあった。でもお客さんは4人、配信見てくれた人は3人。つまり7人しか見てないのだ。なんてこった。アンリもミチコさんもウエムラくんもキドリーヌもみんなギンギンだった。

ライブ配信するにはスイッチャーとカメラマン2人の計3人はスタッフが必要なんで、みんなで分担しながら現場を回してるけど、見てくれた人があまりに少ない夜はさすがに心折れそうになる。もっともっと見てもらえるような努力と面白い企画を考えねば!
IMG_0267

ラウンジサウンズ終わってウエストうどんへ。スズタクがポスト中島浩二は誰か?というどうでもいいことについてずっと語ってて、ひとりで悩み、しまいには「僕が決めないといけない」となぜかプレッシャーまで感じだす姿に笑い転げた。そして突然「喉が渇いた!」と山盛りの薬味ネギを食べだし完食。
FullSizeRender


9月16日。


『ヨコチンロックカーニバル2020』の詳細と全出演者を発表した。今年のチンロックは配信オンリー、つまり全世界で見れるハミ出し者の祭典!!!!!

IMG_1056

(((((手に汗ニギレ!!!)))))



9月17日。

テンちゃんがリンゴをうさぎ剥きしてくれたんだけど、うさぎじゃないなどう見ても。
FullSizeRender

トゥーツ&メイタルズのトゥーツ、コロナで亡くなったのか…。レゲエの中でもメイタルズは特に好きで、このアルバムはいちばん繰り返し聴いたレゲエのアルバム。「Peeping Tom」という曲に日本語つけてノントロッポでカバーもやってた。合掌。

トゥーツ&メイタルズ「Peeping Tom」



夜は「隠れ長渕ファン祭り」。これは「春のヤマザキパンまつり」をもじったイベントである。しかし決しておふざけイベントではない。写真みても信じてくれないかもしれないけれど。
FullSizeRender

1番目はボットンズふー渕!どこが長渕じゃ!と本人いたら長渕キックされること間違いなしの誤ったコスプレが面白すぎて最初は歌がぜんぜん入って来なかったけど、最後に「キャプテンオブザシップ」をコピったのは凄すぎ!本気のイベントなのだ。
IMG_0332

2番目はオク渕(オクムラユウスケ)、初期長渕から最新長渕まで一曲ずつ衣装チェンジしながら、「俺らの家まで」「クラウディインマイマインド」「とんぼ〜動物大図鑑」「I LOVE YOU」「桜島」「順恋歌」。バリバリ笑った。
IMG_0357
段ボールで作った桜島(電飾付き)!新聞紙固めて作った長渕ヅラ!もちろんMCも完コピ!オク渕剛はD.I.Y.精神のみで桜島コンサートを完全再現した!!生粋の長渕ファンでもここまではやらんぞ…。
IMG_0360

あか渕&なつ渕(あかおかずのり&あかおなつし)による親子長渕。あか渕は「カラス」「明け方までにはケリがつく」、なつ渕は「裸足のまんまで」「いつかの少年」。なつしくん中学1年、ブードゥーラウンジにて人生初ステージを飾る。まっすぐないい声だった。
IMG_0384

飛び入りで鈴渕(鈴木拓也)。「君は雨の日に」「夏祭り」「時代は僕らに雨を降らしてる」。長渕になりきったMCも長渕キックも絶望的にスベってたけど、「夏祭り」のあの難しいフィンガーピッキングをマスターしててびっくり!ちゃんと弾けるんだスズタク!?
IMG_0389

ボギ渕(ボギー)。『ステイドリーム』と『ライセンス』のアルバムからしか歌わないストイックさで挑む。しかもレコードと全く同じに聴こえるくらい細部まで完コピした。しかしヴィジュアルまでは完コピできずw。
IMG_0394

全曲ほぼ完コピだけど、一番自信があるのは「わがまま友情〜」の「ハッハッ!」って声の出し方。わかる人にはわかると思う。こちらボギ渕剛のダイジェスト映像です。

 

<ボギ渕セットリスト>
レース
わがまま友情DREAM&MONEY
パークハウス701 in 1985
Hello悲しみよ!
SITTING IN THE RAIN
花菱にて
ステイドリーム

アンコールは全渕が揃って「乾杯」!客渕も歌わされエンドレスで10分以上続く大合唱!!
IMG_0438
ぜんぜん終わらない、終われない。終わり方がわからない!!!
IMG_0411
最後は(長渕界の)国歌斉唱「何の矛盾もない」でフィナーレ。配信のカメラワーク見てバリクソ笑った!宗教ビデオやんか(笑)!!!
IMG_0453
「隠れ長渕ファン祭り」全力でやりすぎて死ぬほどクタクタ…。もう2年くらいは長渕聴かなくていいくらい腹いっぱい長渕漬け。
IMG_0414
長渕剛をやってみて分かることがある、それは長渕剛はスゲエということ!ムキムキにならんとあれはできんばい。


9月18日。

カタツムリはかわいくてナメクジは気持ち悪いと格付けされてるの納得いかない。よく見ろ!カタツムリの皮膚はヌメヌメな上にブツブツだぞ!殻に惑わされるな!

IMG_0469


と言いつつおれもカタツムリのほうが好きだけど。持つとこあるし。ナメクジも持つとこさえあればあんなに嫌われて塩かけらることもなかろうに…。

IMG_0470


9月19日。

もし好きな本が映画化されるならどの俳優に演じて欲しいか?そんな妄想から鹿子裕文『ブードゥーラウンジ』の登場人物たちをボギーが完全妄想でキャスティングする「居酒屋ボギー」。
IMG_0476
今夜はブードゥーラウンジ特集!飛び入りゲストに筆者の鹿子裕文さん乱入して盛り上がりまくった。
FullSizeRender
妄想映画化キャスト発表会はぜひ見てほしい。本気で映画化したい監督いたら宜しくお願いします!

YouTubeアーカイブこちら!
 


そして今夜の配信を見て興味を抱いてくれたならぜったい読んで!!

『ブードゥーラウンジ』ナナロク社

著者:鹿子裕文
挿画:奥村門土
装丁:祖父江慎、根本匠
定価:1800円

電波の届かぬところで 革命の音が鳴っている一冊!




ヨコチンウェブショップ


9月20日。

今ちゃんとバトミントンした。
涼しくていい季節。
FullSizeRender

夕方から「麺ちゃんこ亭」で11月から始める新しいプロジェクトの打ち合わせ。と、言いつつほとんどバカ話で盛り上がる。シンポジウムとは飲んでするバカ話の中から宝物を探しだすことである。
FullSizeRender

メガハイボール飲みすぎて気絶…。


平日の楽園「ラウンジサウンズ」では、いつでも刺激的な夜、未知なる音楽との出会いを用意してお待ちしてます!10月もおもろいラインナップがずらり!!!あなたのアンテナにピクンとひっかかった日にぜひ遊びに来てくださいね~!!配信もありますのでお部屋でもお楽しみいただけますよ!


10月のラウンジサウンズ

小林ボードウォーク

10/6(火)「ラウンジサウンズ」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500 

※配信チケットは(https://twitcasting.tv/c:thevoodoolounge/shopcart/29608)にてご購入ください
 

出演)小林ボードウォーク/鈴木拓也/riverside yoshino/井筒朔/ボギー 

司会とDJ)ボギー
 

● 意味不明のキャラと独自の世界を持った小林ボードウォーク。唯一無二の言語感覚と作曲センスを持つ奇人SSW鈴木拓也。ハードにストレートに刺さる声と言葉の持ち主、riverside yoshino。前回L.Sで鮮烈なデビューライブを飾った井筒朔。そして、チンロック前で気力高まるボギー。



fualina_A

10/13(火)「ラウンジサウンズ~バンドマンカレートーナメント第三試合」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500
※配信チケットは(https://twitcasting.tv/c:thevoodoolounge/shopcart/29618)にてご購入ください。


出演)フアリナ/イフマサカ/トニーガーデナー/スケキヨ

バンドマンカレートーナメント第三試合) SOLAR野口vsカシミールナポレオン 

司会とDJ)ボギー

● きらめきと浮遊感と永遠の青年男子感が眩しくはじけるフアリナ。ユーモア溢れる切り口のMCが味わい豊かな空間を創り出す小笹のストーリーテラー、イフマサカ。毎回趣向を凝らした新曲を披露し続けるトニーガーデナー。意気揚々とL.S初登場のスケキヨ。そして同時開催「バンドマンカレートーナメント」第三試合はSOLAR野口vsカシミールナポレオン。



gn8mykitten

10/20(火)「ラウンジサウンズ」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500
※配信チケットは(https://twitcasting.tv/c:thevoodoolounge/shopcart/29619)にてご購入ください。


出演)gn8mykitten/石の犬/ドペクターズ/cuvboys

司会とDJ)ボギー
 

● 言葉のみで空間に試合を挑む無伴奏ラッパー、gn8mykitten。ギシギシ軋むような硬質のオルタナティヴ、石の犬。武骨なくらいストレートなサウンドとグッドメロディ、ペーソス溢れる歌を聴かせる3Pバンド、ドペクターズ。狂気と才能の引きこもりミュージック探求者cuvboys。



ac8398f5

10/27(火)「ラウンジサウンズ」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500
※配信チケットは(https://twitcasting.tv/c:thevoodoolounge/shopcart/29620)にてご購入ください。


出演)宅嶋淳/あの やっこトリオ/monju/西野永真/アンリ

司会とDJ)ボギー


● 滲み出る悲哀とぼやきとロマンティックを歌に紡ぐ宅嶋淳。矢野顕子の超絶再現トリビュートバンドあの やっこ トリオ。三人寄れば文殊の知恵、しかもテクニシャン揃いのmonju。永ちゃんへのリスペクトがほとばしる完コピをみせる二十歳、西野永真。甘えん坊な井上陽水、アンリ。



キン肉マンナイト2

10/29(木)「ラウンジサウンズ~キン肉マンナイト2」

@ブードゥーラウンジ

開場19:00 開演19:30

入場チケット)¥1500+1ドリンクオーダー

配信チケット)¥1500
※配信チケットは(https://twitcasting.tv/c:thevoodoolounge/shopcart/28852)にてご購入ください。


出演)自閉ズ(鹿児島)/オクムラユウスケ/STRIDER/宇宙サービス/YAJILOW-VEY/トニーガーデナー/ボギー

司会とDJ)ボギー


● キン肉マンの好きな超人のコスプレをしてライブをするという、ただそれだけの企画。出演は、前回のキン肉マンナイトでのガチすぎるサンシャインのコスプレがSNSでバズった自閉ズ。地獄から何度も這い上がって来た不死身のマッスルフォークパンク、オクムラユウスケ。キン肉マンに人生のすべてを教えてもらったと熱く語るSTRIDER。テクノ界のキン骨マン、宇宙サービス。脱力の魔法使い二人組YAJILOW-VEY。前回はステージ上で頭を剃り上げラーメンマンになったトニーガーデナー。キン肉マンに似ているボギー。さあ、今回はどんな超人が大集合するだろう?必見!!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


※ご注意)コロナ感染対策には十分な対応をしておりますが、発熱や体調不良な方はご入場をお控えください。入場時には、手指の消毒、検温、連絡先の記帳をお願いしております。また、場内ではマスク着用などエチケットにもご協力お願いします。


出演バンド募集

● 平日の楽園「ラウンジサウンズ」への出演希望バンド、ソロ大募集!オリジナルでもコピーでも、上手でも下手でも、もはや音楽ですらなくても、ステージで何かやりたい気持ちさえあれば歓迎!VooDooもしくはボギーまでデモ音源持参、もしくはメールください。

 yokotin_b@hotmail.com(ボギー)

VooDooLounge  福岡市中央区舞鶴1-8-38第19ラインビル4F

VooDooLounge
https://voodoolounge.jp 
 


9月7日。

超大型台風が九州を直撃。夜中3時過ぎに目が覚めたら暴風域に入ってるようで外はびゅーびゅー唸りをあげていた。しかし思ったほどではなく「あぁ、大したことなくて良かった」と安堵する反面「もっと来んかいオラー」と心の奥で煽ってしまう自分の存在が怖かった。


台風一過、無性に外に出たくなる。


郵便出しに行くと言ったら今ちゃんが「ねるねるねるね」買いたいからとついてきた。街はあちこちに折れた木の枝やいろんなゴミが落ちて散乱してるし道路も静まりかえっている。天気は晴々としてるもんだから不思議な光景だ。
FullSizeRender
FullSizeRender
コンビニもスーパーもぜんぶ閉まっており、ねるねるねるねを買いたいだけなのだがずいぶん歩く。
FullSizeRender
やっと空いてそうなコンビニを見つけたが、いま準備中で一時間半後に開くとのこと。

今ちゃんすねるがねるねるねるねはあきらめてグリコチョコレイトパイナツプルじゃんけんしながら帰った。めちゃくちゃ落ちてる銀杏の実をふまないように。くさいから。
FullSizeRender


9月8日。

今夜の「ラウンジサウンズ〜夕凪ステージ」は新企画のバンドマンカレートーナメントだ。というわけでスパイスチキンカレーを仕込む。1キロの鳥もも肉をヨーグルトでマリネし、玉ねぎ7個を鍋で炒める。玉ねぎが飴色になってくるとクミンシードの香りと炒めた玉ねぎの香りだけですでにご飯食べたくなるほどたまらん!
FullSizeRender

トマトの酸味を飛ばしたらいよいよスパイス投入。クミン、コリアンダー、レッドチリ、ターメリック、塩。そしてヨーグルト漬けの鳥もも肉もドサッと入れる。スパイスチキンカレー作りも佳境。めちゃくちゃいい感じのとろみとオイル加減、そして香り。ぞくぞくしてきた。
FullSizeRender
そして遂にボギーのスパイスチキンカレー完成!15人ぶんも仕込むの初だったけど、奇跡的に今まででいちばんウマイのできた。これはみんなに食べてもらいたいやつ。
FullSizeRender

ギターとカレー鍋をブードゥーラウンジに運び、ライブの準備とカレーの準備を同時進行で進める。めちゃくちゃ忙しい。

開演「ラウンジサウンズ夕凪ステージ」は飛び入り出演者だけで10人!しかもかなりの顔ぶれが揃った。初期の夕凪に出てた大石みつのんさんや牧畜ちゃん来てくれたの嬉しかったし、準備ばっちりのトニーガーデナーとカシナポK、夕凪のなんでもあり感が高まっていく。
IMG_9847
IMG_9853
IMG_9858

さらに飛び入りは続く。宇宙サービスのジマオさん、ハートランドのななこちゃん、ボットンズのふー、オクムラユウスケ。ほとんど年末の40人弾き語り状態(笑)。おもしれー!
IMG_9872
今夜のメインアクトであるボギーとあかおかずのり両ステージが終わったあともまだ飛び入りがやってくる!しかもチャゲアスでお馴染みK-ingと、九州ロッカーズ。
IMG_9883

夕凪ステージがサンセットライブの中でかなり特殊な場所であることはこの飛び入りの異常さだけ見ても一目瞭然だよね。

で、夕凪ステージを最初に作った男あかおかずのりによる40分間のライブからこの夜のラウンジサウンズは始まったわけだが、代表曲「マイクロフォン」はいつ聴いても心が熱くなるし、夕凪ステージのテーマ曲だと思ってる。
IMG_9801

そしてボギーのステージ。ゆるくはじめて徐々にボルテージ上げていき、最後にあかおさんと演奏したサイキシミンの「街」で思いが炸裂した感じ。
IMG_9879
<ボギーセトリ>
天気予報
自粛のうた
はじめてのうた
ハニーダーリン
ニューワールドパーティー(八洲)
青い夏
バカになりましょう
街(サイキシミン)

ブードゥーラウンジでもしっかり夕凪ステージの雰囲気になってたのが最高だったなぁ。2020年のサンセットライブ無かったけど、来年に繋がる良い夜。

FullSizeRender

(((バンドマンカレートーナメント結果発表!)))
FullSizeRender
あかおかずのり(糸島やさいのキーマカレー)vsボギー(スパイスチキンカレー)の投票結果。

ガチで甲乙つけがたかったらしく、ものすごい接戦の末、一票差でボギーの勝利!!準決勝進出だ。

食べてくれた皆さんありがとう!でも多かった感想が「二人のカレーを混ぜたらいちばん美味い」だったの可笑しかったな。
FullSizeRender
初めて自分の作ったカレーを人に食べてもらいお金を得た。これは初めて自分の歌でギャラを貰えたときと同じ感動だ。

そして「おいしい」のひと言は「あの歌いいね」と言われたときと同じ喜びだった。

カレートーナメントは準決勝に進んだので次はまた違うカレーで勝負しよう。また食べに来てね。


9月9日。

昨日のカレー作りとライブでぜんぶ出しきっちゃって今日はなんもする気がしない。布団の

上でいつまでもごろごろ。


昼に父が巨峰を持ってきてくれた。この巨峰めちゃくちゃうまい。うますぎてもはやぶどう酒!

FullSizeRender

夕方、今ちゃんを歯医者に連れていく。その途中にある古いアパートを通るたびいつも良いなぁ〜と思って立ち止まってその丸窓をのぞいちゃう。映画のワンシーンみたいな。きっと長久監督も好きだろうなここ。
FullSizeRender


9月10日。

俳優の伊勢谷友介さんが大麻所持で逮捕。その報道の仕方はやりすぎと思う。そんな凶悪犯みたいに言われるほど悪いことしたとは思わない。


自分は大麻とかいちども吸うたことないしべつに反対でも賛成でもないけど、リラックスして気持ちよくなりたいだけならサウナでいいやんと思ってしまう。安いし合法やし。大麻吸うたことないから知らんけど。

IMG_9962


長久監督が演出した舞台「(死なない)憂国」を見る前に、そもそも三島由紀夫の「憂国」を読んでおかねばと思いブックオフで買ってきた。

FullSizeRender

マッチョで右寄りなイメージから今まで避けてた三島文学。けど「憂国」面白かった。面白かったという表現でいいのかなこれは。エロスとタナトスの極地。言葉選びの美学が過剰すぎるのがだんだんギャグに思えてきてちょっと笑えてしまったのだけど、三島由紀夫って笑いながら読んだら怒られるのかな。



9月11日。

ボギー家族のMVの撮影をアトリエてらたで日曜にすることになった。大好きなお店なのでとても楽しみ。打ち合わせも兼ねてアトリエてらたでランチ。
IMG_9975
その帰り道、犬の散歩をしてるおじいさんと目があったので「こんにちは」と挨拶すると、「あなたは声がいい。」と予想外の反応。戸惑いながらも「ありがとうございます」と返したら「すごくいい。歌ってる人みたい」と言われたので「歌ってますよ」と返答。不思議なやりとり(笑)。


明日が誕生日なモンドの一日早いバースデーパーティー。
FullSizeRender
実は昨夜、東京に住んでる友達の透子ちゃんからナイスタイミングで福岡に用事で行くので会いましょうという連絡がきていた。そのことを家族みんなには内緒にしておいて、今日のバースデーパーティーにいきなり透子ちゃんがサプライズ登場するというかわいいドッキリを水面下で仕組んでいた。

予想通り、いきなり現れた透子ちゃんに家族みんな「えーっ!なんで福岡いるのー?」と大盛り上がり。透子ちゃんは家族みんなから好かれているのだ。
FullSizeRender

二次会はコメダ珈琲。透子ちゃんとも久しぶりだから楽しくて酒じゃなくても話は尽きないな。
FullSizeRender
六本松の謎、コメダ珈琲「私有地 姫野チヱ子」看板の謎を語り合い妄想の末に恐ろしいサスペンスにたどり着いたのだが、それはあくまで妄想の話(笑)。
IMG_9972
しかし、コメダ珈琲の「私有地 姫野チヱ子」の看板は最近なくなったらしい。その理由を知りたくてコメダ行ってみたわけだが、ウエイトレスさんに「私有地 姫野チヱ子の看板なんでなくなったんですか?」と訊いたら「社長も知らないと言うことになってます」という意味深な答え。やはりこれは何かある…。


‪9月12日。‬

‪今日はモンドの誕生日、‬もう17歳だよ。‬おめでとう。‬
FullSizeRender

‪毎年、誕生日には自画像を描く。

‪【モンド今日の絵・2020.9.12】奥村門土17歳の自画像‬
IMG_0139
‪モンドくん(17才)が1日1枚の絵を描くブログ。‬

昼はポーポー軒でモンドの誕生祝い。透子ちゃんや楢崎くんも合流。長渕剛についてユウスケと語らう。

FullSizeRender

今夜の「居酒屋ボギー」は長渕剛特集だ。言葉には気を遣いつつ愛を持って配信したつもりだが、怒るファンは怒るかもな内容(笑)。
FullSizeRender
「レース」と「ステイドリーム」を完コピで歌う。みんなのつよしコールが途中から馬刺しコールに変わってたのが面白すぎ。

ちょっと配信不安定だったけどアーカイブはこちらから。

「居酒屋ボギー」〜長渕剛〜


そして、おつまみは馬刺しとあたりめ。そして楢崎シェフの「鹿児島郷土料理とんこつ」。お酒はもちろん芋焼酎。最高!
FullSizeRender
ああ、今夜も楽しい時間だった。
何の矛盾もない!

一日中、長渕剛のことばかり考えて長渕剛のことをしゃべり散らし疲れきって寝たからだと思うが長渕剛の夢をみてうなされて夜中に目が覚めた。


9月13日。

再び夢を見て目が覚めた。


今度はとんでもなくバカでかい真っ白なアナコンダが出てきてペンギンと戦ってた。白蛇の夢は縁起が良いとは聞いたことあるが、とにかくバカでかい真っ白なアナコンダはどうなのだろう?とてつもないラッキーがあるかもしれない。


‪半日かけてボギー家族のMVを、1本はアトリエてらたで、もう1本は自宅で撮影。
FullSizeRender
ものづくりはつい夢中になっちゃう、きっとめちゃカワイイ楽しい作品になると思うので完成をお楽しみに〜。
FullSizeRender
IMG_0057

‪ ‪六本松の隠れた名店、アトリエてらた。ボギー家族『アワハウス』(2000円)と、ボギー『呑み屋のはなし』(1000円)を販売してもらってる。
FullSizeRender
‪名物ヤッホーカレーも美味しいのでぜひのんびりした時間を過ごしに行ってみてください。‬
IMG_0065

夜ごはんはラーメン食べに行った。コロナ以降、ここも座席数は半分に減らして感染対策に心がけているお店だ。ラーメンもめちゃ安くてうまい。つまりお客さんの回転数が命なのである。満席だったので店の外で待つ。ふたつしかないテーブル席のひとつはちびちびと酒を飲みながら長々と陣取っている家族だった。ちびちび飲んでいるのは父親だけで、子供たちは食べ終えてスマホしてる。夫婦でなんか喋ってる。グラスに入った酒を飲み干すと、日本酒を追加注文、そのとき横目でこちらを見た。外にお客が並んでいることを知っていながら、その父親はその後もちびちびと安酒を飲み続けていた。

家で飲めや!!!!!

30分ほど待つと隣りのテーブルが空いてやっと座れた。
FullSizeRender

隣りではあの家族がまだちびちび飲んでぐちゃぐちゃ喋り続けてる。うちの家族はその横で黙々とラーメンをすすり、さっさと会計をしてすぐに出た。

FullSizeRender

あのような鈍感で図々しい人間にはなりたくないものだ。

このページのトップヘ