年末にやった「ラウンジサウンズ40人弾き語り忘年会」 のレポを今さらながらだけどやっと書きたいと思います(笑)。
2014年も毎日が楽しいお祭りのような一年間だった。
12月30日。
今日はその締めくくりの祭りだ。
一年を振り返り、世話になったあの人この人、印象的だったあの人この人、40人のミュージシャンに声をかけ、ギターを回し弾きしながらひとり一曲ずつ歌で繋いでゆく祭り。
それが「ラウンジサウンズ40人弾き語り忘年会」なのである。
この企画は東京でも「東京30人弾き語り」として開催し、もの凄く盛り上がったんだけど、やっぱり東京と福岡では、同じ企画やってもぜんぜん雰囲気が違うのである。
東京は生唾を呑み込む音まで聞こえそうな手に汗にぎる緊張感だけど、福岡はみんな好き勝手にわいわい騒いで楽しんでて、酔っぱらって、歌をまともに聴いてない(笑)。
今年の40人弾き語りも面白かったなあ。
では、すげー大変だけど出演順に40人分ちゃんとレポします(笑)。
1. 吉浦優希(スクランブル) <初出場>
今年出会ったパンクスの中で一番笑わせてくれた吉浦くん、ほんとに生真面目で良い奴。一番手で勢いよく飛び出して来て盛り上げてくれた。間奏でバイブレーター取り出してなんかやろうとしてたけど、そのバイブはそのまま最後までステージに置きっぱなしだった(笑)。
2. 田中健太郎(klagenicole) <初出場>
急遽、ドタキャンが出たので、ツイッターで「誰か出たい人〜?」って言ったら3人が名乗り出てくれ、そのままツイッターのダイレクトメッセージを使って公開ジャンケン大会をしたらやたら盛り上がった(笑)。田中くんはジャンケンに優勝し、出場権を掴み取ったのだ!
3. テル(Bingo Love) <2年ぶり3回目>
打ち上げ終わって酔ってもう一軒!って行くときは大体ビンゴラブだ。その店長テル。さすがバーの店長らしく、まずは乾杯からの歌い出し。中島らもの名曲「いいんだぜ」、この曲は上手く歌わないほうが雰囲気がでる。だからテルはいいんだぜ。
4. 戸渡陽太 <2年連続4回目>
ボギーの「青い春」を歌ってくれたのがすごく嬉しかった!そういえば昔ビンゴラブで呑みながら「いつか青い春をぼくも歌ってみたいです」って言ってたよなあ。彼が高校生の頃から知っているから、メジャーデビューが決まったのは嬉しいな。
5. pavlov <初出場>
ラウンジサウンズの打ち上げで二人だけで屋台で呑んだことがある。パブロフくんは芋水割りをぐいぐい呑んで、べろべろでしゃべり倒して帰っていった。パブロフくんはちょっと変わってる。でも歌はとってもステキだ。
6. 牧畜業者 <5年ぶり3回目>
可笑しな格好で登場して、アタックNo1の歌を抜群の歌唱力で歌って笑わせた(笑)。牧畜ちゃんは芸達者だ。またいつか一緒にバービーボーイズのコピバンやりたいね。
7. 鎌田寛達(InとOut逆菩薩) <2年連続2回目>
ほぼ毎月ラウンジサウンズに出てくれた寛達、打ち上げではかならず俺の横に座る寛達、そして面白い話をぜんぜんしない寛達(笑)。たまに酔いすぎて迷惑かける寛達。家が近所なのでよくタクシーで送ってやる寛達。今年もよろしく。
8. 中山万梨 <初出場>
万梨ちゃんが16才くらいの頃からしってる。出会ってもう20年くらいになるのに、面白い歌を歌うってこと、今まで知らなかった。やっと表現しはじめた遅咲きガール。今年楽しみ。
9. 木場祥太郎(空白器官) <初出場>
便所で「フィッシュマンズ大好きなんっすよー」って言ってきた木場くん。フィッシュマンズナイトに誘ったときは嬉しすぎて泥酔してたなあ(笑)。今日もだいぶ酔ってるようだ。
10. たいすけ(いぶし銀) <初出場>
たいすけと最初に話したのは打ち上げの酒の席だった。「なんて名前なの?」って聞いたら「ぼく、青春パンクっす!」と訳の分からない返事で爆笑した。初めてライブ観たときあまりに面白い顔で歌うから「狂ったガリ勉みたいな顔やね」と酷いことを言ってごめん(笑)。
11. 高松彩(freedom set) <5年連続5回目>
ギターの弾けない彩ちゃんを5年前にこの企画に誘い、それから毎年、ギターの成長ぶりを楽しんでる。最初はあんなたどたどしかったのに、この日は堂々と良い音でギターを鳴らしていて素晴らしかった。
12. ハラグチ(白痴) <3年ぶり2回目>
今日、好きな女の子に告白したというカミングアウトから始まったハラグチくん。成功だったらチューリップの「青春の影」を、フラれたら早川義夫の「サルビアの花」を歌うと決めていたそうだ。ハラグチくんは泣きながら「サルビアの花」を歌った。そのあまりにも痛々しくも美しい歌に感動して、もらい泣きした。最後、ハラグチくんをみんなで胴上げ。今夜のMVPは間違いなくハラグチくんだった。
13. 陽原あかね <初出場>
去年の40人弾き語りを見に来てて、来年は出たいと思ってたそうだ。あかねちゃんはファッションによっていつも雰囲気が違うのだけど、この日はボギーのリクエストに応えてチャイナドレスで出てくれた(笑)。でもスリットの下にストッキング履いてたので終わってダメ出し(笑)。
14. たくろう(Es Experiment) <初出場>
ドラマーなんだけど、歌も歌えるたくろう。でもやっぱたくろうはドラムを叩く姿が一番カッコイイな。今年はひっぱりだこで忙しくなるんじゃないかな。
15. 森田トモアキ <初出場>
もり田のからあげの森田くん、たまにからあげを差し入れで持って来てくれるんだけど、マジで美味い。森田くんのライブはいつも飄々としててなんとも不思議だ。
16. 178(micemohee) <初出場>
付き合いはとっても長いのにこの企画に初出場だったなんて驚きだ。同い年なんだよな〜。変わらない瑞々しさでこれからもずーっとマイペースにやっていくんだろうね。
17. スギハラコウスケ(ex.六畳人間 from東京) <2年ぶり2回目>
わざわざこの企画に出る為に青春18切符で福岡まで来る男、スギハラくん。そして「スベッた....」といって落ち込んでいた(笑)。ほんとうにバカで最高だなと思う。大好きだ。打ち上げではモンドにめちゃくちゃ顔にラクガキされていた。
18. ユカリロハ(from東京) <初出場>
東京で一度対バンして友達になったロハちゃん、サンバをがっつり弾ける女性って珍しいよね、めちゃカッコ良く盛り上げてくれた!病気も治ってまた元気に歌う姿がみれて嬉しかったなあ。
19. 西村直(scofitz from熊本) <初出場>
直くんは顔がステキだ。一緒に呑んでると楽しくなる顔だ。ド緊張して酒がんがん呑んで朦朧としてる顔も良い。熊本では家に泊めてもらったり、馬刺食わせてくれたり、熊本ノントロッポ一緒にやったりとホントに世話になってるけど、本職はお医者さん。でも直くんが主治医だったら、嫌だな〜(笑)。
20. ミッキー(from長崎) <初出場>
長崎の人間国宝ミッキー(笑)、初めて彼の弾き語りが見れるのが個人的には目玉だったんだけど、いや〜、普通やったね〜(笑)。でもミッキーはまじで面白い奴。最高!歌は普通。
21. まんなみゆい(鮫肌尻子とダイナマイト) <初出場>
ここからお楽しみのギター初挑戦枠!まずはドラマーのまんなみ。床にぺたっと座って弾く姿はマトリョーシカみたいで可愛い(笑)。そしてこの恍惚の表情がウケる(笑)。ド緊張してるのが伝わってきた。
22. 風原(宇宙サービス) <初出場>
普段は宇宙サービスで「何もしていない」担当の風原くんがギター初挑戦。しかも安全地帯「ワインレッドの心」って難しい曲。目も充てられないほどド下手で笑わせてもらいました(笑)。ウケてる風原くんを嫉妬に狂う目で見つめるジマオさんも面白かった(笑)。
23. YOUKO(チャーリービーンズ) <初出場>
いつもバシッとセクシーなステージ衣装で歌って踊るYOUKOちゃんだけど、ざっくりしたグレーのパーカーとジーンズってのも男心をくすぐるよね〜。前打ち上げにいつも付き合ってくれてありがとう!今年もよろしくね(笑)。
24. 林まゆ <初出場>
今年一番の収穫はやっぱり林まゆの出現だったのではなかろうか?本人はいつも自信なさげでネガティブなんだけど、光を感じる闇で見てる人みんなを結局は楽しませちゃう林まゆってやっぱ天然であり天才だと思う。弾き語りは、ちょっと怖かった(笑)。
25. おさだあつとし <2年連続3回目>
瞳の奥に広がる漆黒の闇。なんかもう誰にも真似できない世界、唯一無二のオリジナリティだと思う。おさださんは数年前からヨコチンレーベルの掲示板を占拠し、自分のブログにしてしまっている(笑)。
さて、会場はとにかくアチコチが賑やかだ。
出演者だけで40人、お客さん入れて100人以上がわいわい呑んだくれて面白いことになっている。
直くんとおさださん。
ヘドロとおさださん。
毎年出てるのに誰よりも緊張しすぎて涙ボロボロ流す始末の漢方先生(笑)。
出番終わって緊張から開放感された彩ちゃんとYOUKOちゃん。
気分良く酔いどれてるシンジ兄貴とボギー。
東京や山梨の友人知人たち。
モンドに似顔絵描いてもらった小屋敷店長とカモさん。
受付のささち、今年も一年間おつかれさん!いつもありがとう。
み〜んな良い笑顔してて、たまらなく嬉しい。
40人弾き語り忘年会ってほんとに良い企画だなあとやる度に思うのだ。
さて、レポ続きね。
実を言うと、俺もこのあたりから酔っぱらいすぎてあんまし記憶が無いのである。
でも写真だけはきちんと全員分撮れてるから偉いなと思う(笑)。
26. 石見竜太郎(LEPO) <初出場>
なにを歌ってくれたか覚えてないけど、石見くんはいつも気持ちよさそうな顔で歌う。温泉に浸かったときにハ〜〜〜ア極楽極楽って思わず言っちゃうような顔だ。
27. 林田明(フアリナ) <2年連続3回目>
なにを歌ってくれたか覚えてないけど、林田さんも相当な酔っぱらいだ。酔うとすごくご機嫌になってニッコニコの顔で話すんだけど、8割方なにをしゃべってるか聞き取れない(笑)。俺はいつも林田さんと行く前打ち上げが好きだなあ。
28. イガクラカズコ(monju) <3年ぶり2回目>
なにを歌ってくれたか覚えてないけど、イガクラちゃんもべろんべろんだったね。終わって相当へこんだらしい。普段あんなに完璧に歌うイガクラちゃんがぐだぐだになってる姿を見れるのはこの企画だけだろう(笑)。だから何もへこむ必要はないよ。わはは。
29. 木藤和也 <2年連続2回目>
たしか新曲で「毒キノコダンス」って歌を披露してた。内容は覚えてないけど。後日改めて歌詞を聞いたらすごく面白い歌詞だった。木藤くんは2014年一番ラウンジサウンズに出てくれた男だ。その半分くらいはすべっていたけど、タフな心をもった男なのだ。そして意外にもマッチョ!
30. K-ing <3年ぶり2回目>
あれ?K-ingはライブの写真じゃなくてモンドに似顔絵描いてもらった時の写真しか無いや。チャゲアスの完コピバンドで今年はずいぶん活躍したけど、やっぱり締めくくりもチャゲアスの「WALK」だった。チャゲ&キングでいつか歌って欲しい。
31. イフマサカ <10年連続10回目>
もうこのあたりから全然記憶が無い。イクマさんは課題曲シリーズに何度も挑戦してくれて、そしていつもオリジナリティある解釈が素晴らしかった。この一年は大喜利をやってたような感覚だ。イクマさんとはいつもお笑い論で盛り上がる。今年もよろしくお願いします。
32. コヤナギシンジ <8年連続8回目>
まったく記憶が無いけど、シンジさんはいつもどおりシンジさんだったはずだ。シンジさんはいつも福岡の街や人を大きく見守ってくれてるように思う。俺もいろいろ学ばせてもらってる(中洲のおねーちゃんのいる呑み屋さんにも連れてってもらいましたw)。今年こそなんかやりましょー!
33. K(カシミールナポレオン) <2年連続4回目>
東京30人弾き語りと福岡40人弾き語りの両方に出たK。どっちも歌ったのは「カ〜シナポまつりだよ〜♪」。今年はKが東京転勤から福岡に戻ってくるそうだ!わーい、やった〜!カ〜シナポまつりだよ〜♪
34. 漢方先生 <10年連続10回目>
極度の緊張で号泣していた漢方先生も、ステージ上がると堂々と歌っていた(と思う)。もうべろんべろんで覚えがない。漢方先生は大好き呑み仲間だ。漢方先生と呑むのはいつも楽しい。今年もいっぱい付き合ってね!
35. ふー(THE VOTTONES) <5年連続5回目>
ボットンズは若者にも年寄りにも興奮を与えてくれる稀なバンドだ。こんな良いバンドがまだ売れずに平日のラウンジサウンズで毎月ライブやってる日本は病んでいる。早くロックンロールで売れてくれ。そして売れてもなお、ラウンジサウンズでロックンロールし続けてくれ(笑)。
36. オクムラユウスケ <5年連続7回目>
毎年「動物大図鑑」を歌っていたユウスケが、新曲「ロックンロールスター」を歌った。この曲はユウスケの新たな世界の広がりを感じる。今年一年、ヨコチンレーベルの大事なライブの現場にはいつもユウスケがいたように思う。ありがとう。
ここでギターの弦が切れたので、張り替える間にポカムス藤田さんが飛び入りで1曲!自分のギター弾いて歌って客席に飛び込んで盛り上げてくれた。
さあ、いよいよ残るは4人。
毎年37番めから40番めの流れは決まっているのだ。
37. TALL BOY(MOTH) <5年連続8回目>
実はこの40人弾き語りという企画を思い付いたのは、トールボーイの弾き語りを見ている時だった。あの頃はMOTHとfolk enoughとガロリンズとnontroppoでいつも一緒にライブやってたなあ。
38. 野海はるね <4年連続5回目>
ガロリンズ藤井よしえ亡き後、38番目の枠を守り続けてるのは娘のはるちん。年々母ちゃんそっくりになっていくその成長ぶりを俺らは確認しながら、感激している。はるちんもモンドもみんなに見守られて成長しているのだ。
39. 井上周一(folkenough) <10年連続10回目>
Be here now!の曲をカバーしていた。毎年カバー曲のチョイスにはメッセージが込もっている。最近若いバンドマンから尊敬されている井上さんだけど、井上さんには見習うべき所と見習ってはイケナイ所があるのでそこ注意ね(笑)。
40. ボギー(nontroppo) <10年連続10回目>
で、最後はボギー。直前まで「川の流れのように」を歌おうと思って練習もしてたのに、ステージに上がったらつい「We Will Rock You」を歌ってしまった(笑)。つまりギターは弾いてない。
♪
ロックンロール始めるの簡単!
ロックンロール辞めるのも簡単!
簡単にやれないのは、ロックンロールし続けることだ!
ウィー!ウィー!ウィー!ウィー!ロッキュー!!!!!
そのままみんなで「贈る言葉」を大合唱!!!
このあと胴上げされたんだけど、この日はみんなよっぽど酔っぱらってたんだろうね。
最後に空中でバランス崩して落下....。
「最後までちゃんと胴上げせんかこのバカチンが!!」と叱ってイベント終了(笑)。
シメのトークとかもきっといろいろしゃべったんだろうけど、全く覚えていない。
よっぽど楽しかったのだ、俺はこの企画が一番好き。
シンプルだけど、ほんとに最高の企画だと思ってる。
あとから指が痛くなってきて「あれ?」と思ったら、指3本の爪は割れ、内出血し、真紫に腫れ上がっていた。俺も酔っぱらいすぎてて、受け身が取れなかったのだろう、落ちた記憶すらあまり無いのである。
呆れたもんだ(笑)。

俺は一年中胴上げされている、それに関してはたぶん世界一だろう。
でも胴上げはひとりじゃ出来ない。
みんながいるから俺はふわりと宙を舞えるのだ。
友達がいること、仲間がいることを、いつも感謝している。
だから打ち上げだってトコトンやる。
俺は打ち上げが大好きだーーーーーっ!!!!
というわけで引き続き、大賑わいの打ち上げレポをお楽しみください。
(((打ち上げ)))完全レポ!
http://bogggey.blog.jp/archives/21247293.html
つづく(笑)。
コメント